この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月28日

そば??うどん?おもしろい♪蕎麦らしきうどん

今日の お昼ご飯


    そば?? うどん? レストラン

       (どっちに見える?・・・・・)






















そばに 見えるよね~



もう1枚アップで見てみて~




 













ちょっと そばより 麺が太めかな~





最近 急に暑くなって 食欲も少々・・・・て 時には、   

                  やっぱり 麺類食べたくなります。

        今日は  「 蕎麦らしきうどん 」   

                (素晴らしき・・・にかけてるつもり?)



 












見た目は、蕎麦そっくりなんだけど、

うどんなんですね。


黒五

  黒米 ・ 黒ゴマ ・ 黒加倫 ・ 黒松の実 ・黒大豆  


 が 生地に練りこんであるから こんな色になって、 まるで そばみたい。


黒い栄養のある食べ物が入ってるんですね~




こちらは、 だし は、付いてないので

  
今回は うちの冷蔵庫の 「 めんつゆ 」で  私は、ショウガ を加えて 頂きましたよ♪

      (やっぱり うどんには、ショウガ でしょう!!) 


うちは、皮をむいて 適当な大きさに切ったショウガを 常に 冷凍庫で、 ストックしてるくらい

ショウガ好きですメロメロ 
  


 


















食べると もちっ  として 食感はうどん。


なんだけど 頭でわかってても とても不思議な感じで  おもしろい。


   もちろん!! 息子も ちゅるちゅる 美味しく頂きましたよ。

       
        ごちそうさま~





  


Posted by 小豆島屋 at 15:23Comments(0)

2012年06月26日

栗の渋皮で美白*お肌しっとり♪マロウア石鹸

先週 栗の渋皮の お茶を 飲んでると 書きましたが・・・・

    石鹸も あるんですよ~


       マロウア石鹸 ひだり


 


















3週間くらい お風呂で使用してるんですが、

    いい感じです。


それが・・・・

先月末 娘の運動会で、半日外でいたら なんだか顔が 

              すごい日焼けして 黒くなっていて・・・・びっくり

( 帽子・長い手袋・ストールと ちゃんと付けてたのにです。)


あ~もうどうしようガーン と思いつつも  なかなか自分に時間をかけていられない。


そう思いながら お風呂で この石鹸を 普通に使ってたら、

10日もすると 

     「あれ!日焼けほとんど気にならなくなってる?! 」
          
         (私は、一度日焼けをすると なかなか 元に戻りにくいタイプなんですが・・・)
 


そういえば・・・・

     ファンデーションが、 最近あまり粉っぽくならなくなってる気がする?!




顔を 洗った後 他の石鹸であるような  突っ張るような 感じはなく 

うっかり 化粧水をつけるのを 忘れそうになります。





栗カテキン効果で  保湿効果が高く 皮膚の水分と油分の うるおいバランスを整える・・・

とか書いてあり、 私は、あまり詳しくないので   難しい事は、わかりませんが


     しっとりしてくる感じは 実感 しましたよ。


自然の物の目に見えない力って すごいのかも!!



ちょっと感動したので 後日また実感を 書くかも~


栗で有名な 愛媛県産ですね。
  


Posted by 小豆島屋 at 09:08Comments(0)

2012年06月25日

人気メニューにスグット唐揚げ♪アレルギーにも安心

昨日の 晩ごはん 


     から揚げ レストラン

 

















美味しそう~でしょニコニコ



今まで  あまり人気のなかった 私が作った から揚げ を  子供たちが、


それも お肉関係 あまり食べない 2歳の息子までが 

      もりもり 食べてくれたので 


うちの 定番人気メニューに なかま入りです
アップ  





今日 作ってみたのは、

        うちの子供達に人気だった ホワイトソルガム から作られた

     「 スグット 」 淡路島の 玉ねぎの風味  を 使ってチョキ
 


























とても簡単!! 

今までの苦労は 何だったの??


 とりもも肉 
    
    皮や 大きい筋 あぶらを 取り除き 食べやすい大きさに切り 
     
    かるく塩を ふる
 
 スグット  を 軽くまぶし しばらく5分くらい 置いて なじませる。

 


















さらっとした粉で 薄く付くだけだけど

これで十分。

後は、 180Cの 油で 揚げるだけ。



2歳の息子のために コショウは、 お肉に付けずに 、

大人は、後から軽く 振って 食べると 美味しいですよ!
  


7歳の娘も 最近 コショウの味が 食べれるようになったので、 

 「やっぱり コショウ 付けた方が 絶対 美味しいわぁ ~メロメロ」 

                                             だそうです。


「もっと 食べたかったな~」 
        確かに 今回は、ちょっと少なめでしたか?

から揚げの他に いつも大好きな
コーンのかき揚げ や ポテトフライ も 揚げたのに  

から揚げ
 が一番だったそうです。   



 

















ちょっと前から 使いやすさから 私が気に入っている

ホワイトソルガム(白高きび粉)。

小麦の代用品して 今とても人気で アレルギー食の本で よく見かけますね。



栄養価が 高いというのも 好き嫌い多い  息子にも ピッタリだし 



子供たちにも人気で 焼き菓子 や お好み焼 にと よく使うようになりましたが、

これを見つけて ホント よかった~ニコニコ


料理のあまり得意でない 私でも 美味しい から揚げが 作れる!!





薄味の好きな うちの子供達、 塩・玉ねぎだけの シンプルな味付けが ピッタリ。
 


安心して 食べれる物は、 本当に ありがたいですよね。
  




レンコンのナゲット や ごぼうのかき揚げ とかも 今度作ってみよう♪



子供達も 食べてくれるかな~
  


Posted by 小豆島屋 at 11:02Comments(0)

2012年06月19日

大好きな♡かにわしタルト

先日、お友達にプレゼントする 

   ソルべ を買いに行ったついでに

    (ここのソルべ、 ジャムのように ビンに入って 可愛いんですピカピカ



うちにも ケーキを 買って 食べましたレストラン

 


















家族みんなで 迷いに迷って決めた

チョコミント
メロンのタルト
チーズケーキ
マンゴーのタルト

 かにわしタルト 」 微妙に車の止めにくい 場所にも関わらず、 

              ひっきりなしにお客さんの 多いお店ですね。


私の 3本の指に入る お気に入りの ケーキ屋さんです。


帰りに 「うちの分も ソルべ 買って欲しかったな~ 」って 娘に言われて

そういえば・・・・

自分ちの分も買っても よかったな~


今度 私の誕生日にでも 買いにいこう メロメロ







  


Posted by 小豆島屋 at 19:09Comments(0)

2012年06月18日

美容にいいお茶♪栗の渋皮・マロウア茶

ここ4日ほど飲み始めた 美容にいいお茶

 マロウア茶 コーヒー


 
















息子が 指指しているパンダのコップは、普通の麦茶。

それと比べると 少し赤茶色の 右のコップに入ってるのが

マロウア茶です。


糖分 や 脂肪を気にしている方におすすめだそうで、私にぴったり。



後味が ほんのり 甘くて栗のような味がするかな~ ッて感じ。 

どちらかと言うと 麦茶が 苦手な私は、 
       こちらの方が 美味しいくらい




 


















ティーバック1個で 2リットル位のお茶ができるので、

お茶ポットに入れて 冷蔵庫で冷やして飲んでますニコニコ

栗の有名な 愛媛県産の栗の 渋皮から 作られてるそうで 安心。



カテキンが含まれてるからと 緑茶も飲みますが、


これは、ノンカフェイン だそうで、 子供も安心して飲めるからいいですよ。


最近 気に入らないと イヤイヤの 息子も これは、美味しく飲んでます スマイル


子育てしていると、 自分の事は 後回しになってしまうけど

飲んで 美容にいいというのは、 嬉しいです。


美味しくて、 体にいい物が 一番ですね
チョキ




  


Posted by 小豆島屋 at 15:49Comments(0)

2012年06月11日

うどん職人?「麺ロール」で手作り昼ごはん

楽しい 「 さぬきうどん 」を 見つけて 


昨日の昼ごはんは、 家族でわいわい うどん屋さん ニコニコ

    
 

















その名も

「 代打ち麺ロール 

こんな風に うどん生地が ロール状になって入っています。



 

















それを・・・

端から お好みの太さに切っていきます。

(箱にも、切る太さの目安になる メモリが付いているので、それを見ながら)

面白がって、7歳の娘が全部切ってくれました。



 


















うどんの作り方・ めんつゆが ちゃんと 入ってます。



うどんの量が 500g  だいたい 2.5~3人分。

うどんを たっぷりのお湯で ゆでる方が  美味しくできるそうなので

2回に 分けてゆでましたよ チョキ



まず1回目は・・・・
つい最近  ためしてガッテン! でやってた 「 かまたま 」 にしてみました。

温めた お椀に 卵を先に入れて ときほぐしたところへ、 

     ゆでたて あつあつのうどん を入れます。 

で・・・付属の めんつゆを 上からかけます。

 

















この写真では、全然卵がうつってな~いガーン

でもちゃんと うどんにからんでますよ。

まず 旦那さんが たべま~す。

 


















猫舌なので ちょっと不機嫌な顔でした。
(うどんは 美味しいのに 早く食べれないため 泣き )




次に 2回目は、
ちょっとゆで時間を長くして、 ゆでたうどんを ざるで 水でしめま~す。


冷たい「 ぶっかけ 」の ようにしてたべました。

 


















水でしめると こしが強いというか 噛みごたえがでますね。

うどんを切ったりゆでたりすることで 盛り上がり過ぎて

      薬味を準備するのを忘れたのは 残念。


ショウガのすりおろしは もちろん入れてますけど スマイル


「 このうどん めっちゃ 美味しかったな~ 

娘が、 うどんの入ってた 空箱を 見ながら 夜まで 何度も言ってましたね~

うどん屋さんへ 行くのもいいけど

      讃岐うどんを お家で 楽しめて よかった。

もちろん 息子も もりもり食べて 「 もっと~ 」 って 言ってましたが

このうどんだけでは 少々 少なかったので 
初めから切ってある うどんを 追加して 食べました。


 


















同じ こんぴらや さんのうどんです ニコニコ  


Posted by 小豆島屋 at 11:10Comments(0)

2012年06月08日

おひとり様ランチ?シチューセット

今日の おひるごはん

   シチュウ セット?レストラン

 


















シンプルですみません汗


昨晩の残りの シチュウ と トーストのセット。




10時過ぎに 起きて、  クリームたっぷり乗せた トーストを1枚食べた 息子 は

お昼食べないかな?と思い   私の分だけ 「おひとり様ランチ」 を 用意。



だのに・・・・・・・

「なにたべる?」と寄ってきたので、

一緒にシチュウー食べるか聞くと  「食べない~」って 。

最近ホントに 気分で食べたり食べなかったりの 息子泣き 。 




トーストを焼いているあいだに 

   息子には、バナナをあげると あっという間に完食チョキ 

またまた  「 なにたべる? 」  って聞いてくるし ヨーグルトでも追加するかスマイル

 


















ここのヨーグルト好きなんですよね。


生乳と砂糖のみで作られてるとか・・・シンプルなところが いいですね。 

味は、少々甘めな気がします。

息子は、、どこのヨーグルトでも、無糖でない限り OK。


あと 写真では、わかりにくいですが、 シチューの中に お豆が入ってます


    最近 「 大豆の水煮 」 を 色んな料理に よく使うようにしてます。

近くの スーパーで売ってる  フジッコ さんの 物をよく買うかな。



娘の学校給食の 栄養士さんが 


「最近の子供達は、お豆を ほとんど食べていないので、積極的に取ってください」

ってお話されてたし・・・



うちの 2大人気メニューの お好み焼 や ギョウザ にも 入れてみたら


娘は 「美味しいよ」と 食べるのですが、 
 
息子が、 つまんで出してくる。( なかなか手ごわい )



黒豆パックは、子供たちが好きなので 年中買いますが、 甘いので おかずというより

デザートみたいだし・・・

それで、おかずに 大豆を混ぜる作戦にしてみたんですがね。

フジッコの大豆は国産らしいので 使ってます。















  


Posted by 小豆島屋 at 14:27Comments(0)